top of page


未就園児クラス*たんぽぽぐみ*の子どもたち 25
気温のとても低い日に、裏庭の池が凍っている様子を見に行きました。 凍っている池をじっと見ながら、「お魚も凍っちゃうかな…」と心配している 子どももいました。 池の近くには美味しそうなみかんがたくさんなっていました。 みかんを触って香りをかいだり、足元に落ちている松ぼっくりを...
2024年2月29日


未就園児クラス*たんぽぽぐみ*の子どもたち 24
お友だちや先生と関わりながら、おしごとの時間を過ごす子どもたちは、生き生きした表情で過ごしています。 自分が「やりたい!」と選んだおしごとに、「もうおしまいにしよう!」と思うまで向き合います。その時間が、子どもたちの心とからだを育てています。...
2024年2月20日


未就園児クラス*たんぽぽぐみ*の子どもたち 23
3学期から、長袖のスモックを着ています。今まで着ていた袖のないスモックよりも少し難しい… でも、子どもたちは、小さな手を使ってなんとか自分で着ようと取り組んでいます。 ボタンをあけたり、とめたりできるかな。 長い袖に腕を通して、反対側の腕を入れるのはどこかな。...
2024年2月15日


未就園児クラス*たんぽぽぐみ*の子どもたち 22
たんぽぽ組の子どもたちが秋に植えたチューリップから、次々と芽が出てきています。 順番にお水をあげる「ジョウロ当番」も、すっかり上手になりました。 「今日もやりたい!」という気持ちをがまんして、自分の順番が来るのをみんな楽しみに待っています。
2024年2月9日


未就園児クラス*たんぽぽぐみ*の子どもたち 21
子どもたちは、小さな手を使って新しいことに日々挑戦しています。 「できる!」「やってみたい!」がどんどん増えていっています。 そんな子どもたちにとって、洗濯もおしごとの一つです。 どんなふうに手を動かすのかな、どんなふうに道具を使うのかな、どんな順序でするのかな…...
2024年1月15日


未就園児クラス*たんぽぽぐみ*の子どもたち 20
2学期の終わりごろ、チューリップの球根を一人ずつプランターに植えました。 何色のチューリップが咲くのかな…。赤かな、白かな、黄色かな、桃色かな… 自分の手をショベルカーのように動かしてプランターに土を入れてから、 土のお布団の上に、球根をそっと並べました。...
2024年1月15日


未就園児クラス*たんぽぽぐみ*の子どもたち 19
たんぽぽ組の子どもたちはお家の方と一緒に聖堂に集い、クリスマスをお祝いする キャンドルサービスに参加しました。 11月からの保育の中で、そしてキャンドルサービスのお話を通して、 「クリスマスは、イエス様が生まれてくださったことをみんなでお祝いする日」だということを知りました...
2023年12月19日


未就園児クラス*たんぽぽぐみ*の子どもたち 18
子どもたちは、聖堂に行くのを楽しみにしています。 この日は初めて、聖堂の中をゆっくりと見て回りました。 窓の外から裏庭の景色を見たり、イエス様を抱っこしているヨゼフ様のご像を見ました。 そして聖堂の椅子に座って、天窓のステンドグラスや十字架のイエス様をじっくりと見てから、神...
2023年12月18日


未就園児クラス*たんぽぽぐみ*の子どもたち 17
防災引き取り訓練を行いました。 地震が起きた時に、どうするのか。外に避難する時は、どうするのか。 お家の方がお迎えに来るまで、先生と一緒に待つこと。など… はじめは戸惑っていましたが、最後まで落ち着いてお話を聞いて、練習することができました。
2023年12月16日


未就園児クラス*たんぽぽぐみ*の子どもたち 16
それぞれが決めた「やってみよう!」と思うおしごとが、 子どもたちを夢中にさせています。 お友だちが夢中になってしている様子を見ると、 他の子どもたちも自然におしごとに向き合い始めます。
2023年12月8日


未就園児クラス*たんぽぽぐみ*の子どもたち 15
今日は、のびのびお外遊び。出発前には、自分でカラー帽子をかぶれるようになってきました。 それぞれが思い思いの場所で、お友だちに声をかけながら遊ぶ様子も見られます。 お部屋で見せる表情とは少し違う子どももいて、一緒に遊ぶ私たちにとっても、新たな発見のひと時でした。
2023年11月15日


未就園児クラス*たんぽぽぐみ*の子どもたち 14
たんぽぽ組の「ぷれいでー」を行いました。ぷれいでーは「ちいさなお友だちの ちいさな運動会」です。 この日は、お家の方と一緒に踊ったり、走ったり…そんなプログラムがいっぱいです。 ♪それゆけぼくらの アンパンマン〜 と歌いながら、ダンスを踊りました。...
2023年10月30日


未就園児クラス*たんぽぽぐみ*の子どもたち 13
子どもたちの「お友だちのしているおしごとを見る」時間はとても大切です。 その後「やってみよう!」と思ったその時に、そのおしごとを選び、自分で考えながら身体を動かします。 選んだおしごとをしている時、子どもの身体は自分の意志で動かしています。...
2023年10月28日


未就園児クラス*たんぽぽぐみ*の子どもたち 12
2学期になって、新しいおしごとが始まりました。 幼稚園のお兄さんお姉さんが着ているスモックを、たんぽぽさんも着てみましょう! ボタンをはずせるかな? 楽器にも出会っています。すず・カスタネット・タンバリン。どうやって音をならすのかな?...
2023年9月10日


未就園児クラス*たんぽぽぐみ*の子どもたち 11
1学期最後の日、聖堂に行ってマリア様にお祈りをお捧げしました。 初めの頃は寂しい気持ちで過ごしていたお友だちも、今では「おはようございます!」と元気にお部屋に入れるようになりましたね。 マリア様、いつも私たちのことを見守っていてください。
2023年7月20日


未就園児クラス*たんぽぽぐみ*の子どもたち 10
暑くなってきましたが、子どもたちは外遊びを楽しみにしています。 「今日はお外で遊ぶ日?」「そう。みんなのお支度が済んだら、お外に行きましょうね。」「やったー!」 この日は、幼稚園のお兄さんお姉さんのプール遊びの日でした。...
2023年7月10日


未就園児クラス*たんぽぽぐみ*の子どもたち 9
「やってみたい!」と思うおしごとを選んで、自分で考えたり先生に聞きながら進めていきます。 時には、お友だちが教えてくれることもあります。 床を掃除するおしごとを繰り返すと、家では、食卓の下や玄関をきれいに掃除することもあるようです。...
2023年6月30日


未就園児クラス*たんぽぽぐみ*の子どもたち 8
初めて、地震避難訓練をしました。 机の下に入って頭を守ること、机の脚を押さえることを練習しました。 大切な頭を守るために、防災頭巾を被ることも覚えました。 外に集まって、お家の方がお迎えに来るまで先生と待っていることなど、大切なお話を聞きました。...
2023年6月20日


未就園児クラス*たんぽぽぐみ*の子どもたち 7
おしごとの後に、みんなで一緒にお水を飲む時間があります。子どもたちは「おみずのレストラン」と言いながら、自分の席を探して座ります。 みんなで一緒に飲むたんぽぽさんのお水は、冷たくておいしいね。 お水を飲んだ後は、タオルを広げてコップを拭きます。ピカピカに拭けたかな…
2023年6月15日
bottom of page