-
登園
登園時間は8時45分~9時15分までとなっています。
登園してくると正門を入ってマリア様に手を合わせ、園長先生に挨拶して入室します。
入園当初はお母さまと離れるのが不安だった子どもも年長児に手を引いてもらったり、先生のお世話を受けたりするうちに、"先生は必ず困っているときに助けてくれる、お兄さんお姉さんは優しく教えてくれる"とわかって、"私は一人でも大丈夫!ママがいなくてもできる!"という姿に変わってきます。
入室すると手順に従ってスモックに着替え出席カードにシールを貼ります。この一連の手順が決まっている事は子どもにとって、自分が次に何をしたらいいのかが予測でき、安心して幼稚園での生活をスタートできるのです。
-
午前中
身支度が整うと「さぁ、今日は何をしようかな?」お友達のやっていることを観たり、今日やりたいことはこれと自分で選んだり、先生の方から声をかけてもらったりしながら各々の活動に入ります。自分で選んだことをやりたいだけ、誰にも邪魔されずにできる、子どもに任された自由な時間です。クラスによって異なりますが10時30分~11時頃になると園庭での遊びも始まりますが、室内で今やっていることを続けたい子はそのまま室内に残ります。園庭からは室内とは違った活発な声や姿が見られます。
-
お弁当の時間
11時を過ぎるとお当番の仕事が始まります。牛乳やテーブルクロスのセッティングをし準備が整うと子ども達が入室し、各々がお弁当の支度を始めます。神さまに感謝のお祈りをし、いよいよ楽しいお弁当の時間です。お母さまの愛情のこもったお弁当に子ども達の笑顔がはじけます。食事が終わると自分の席の机も床もきれいに掃いたり拭いたりして片付けます。自分の役割を自分の手で進めていき、それを繰り返し経験していく中で、自信や責任のとれる子どもへと育っていきます。
-
降園
お帰りのサークルでは歌をうたったり、紙芝居を見たり、発表したり、そのあと心を静かにして1日お守りくださった神さまにお祈りをして降園です。降園時間は午後1時30分(水曜日は11時30分)で、降園場所に出れば大好きなお母さまがお迎えに来てくださっています。こうして幼稚園の1日が終わります。
年長組、年中組、は1週間に1回体操と宗教の時間があります。健康で丈夫な体つくり、宗教では自分は大きな愛に包まれている存在であることを改めて実感できて大好きな時間です。